ads by google
VERSANTのスピーキングテストを初めて受験しました。結果は46点でした。
ネイティブキャンプのクリスマスキャンペーンでVERSANT1回受験を獲得しました。
(\5,000相当) 勉強アカSNSのFFさん達が何人も受験していて、その存在は気になっていました。
ただ、差し迫って受験する理由も特になく、
「機会があれば受けたいけれど、自分でお金を払って受験するほどでもないかな…」と思っていました。2020年1月時点で、TOEIC800点くらい、オンライン英会話を1年以上毎日受講し続けている状態で受けた結果を記録しておきたいと思います。
(\5,000相当) 勉強アカSNSのFFさん達が何人も受験していて、その存在は気になっていました。
ただ、差し迫って受験する理由も特になく、
「機会があれば受けたいけれど、自分でお金を払って受験するほどでもないかな…」と思っていました。2020年1月時点で、TOEIC800点くらい、オンライン英会話を1年以上毎日受講し続けている状態で受けた結果を記録しておきたいと思います。
結果は46点
Over All 46
Sentence Mastery 50
Vocabulary 49
Fluency 42
Pronunciation 43
Sentence Mastery 50
Vocabulary 49
Fluency 42
Pronunciation 43
VERSANTのテスト形式
6つのパートに分かれています。私は特にパートD・E・Fを苦手だと感じました。
ここはほとんど点数になってなかったと感じます。
ここはほとんど点数になってなかったと感じます。
パートごとの形式&受験後の感想
各パートごとの私の感想です。
A 音読 Reading (8問)
形式:テスト用紙に記載されている文章を指示された順序で声を出して読むことで、「発音」「流暢さ」を診断
・文字で情報が用意されているのを音読すればいい
さほど難しいとは感じませんでした。
さほど難しいとは感じませんでした。
B 復唱 Repeat (16問)
形式:音声で流れた文章を聞こえた通りに繰り返すことで「発音」「流暢さ」「文章構文」を診断
・ネイティブのスピードはやはり、速い!!と感じました。
・問題の最初の3問など、何のテーマだったかすら聴き取れず。
・無言よりはマシだろう…と何か適当に答えました。
・後半の方には完全に聞き取れた(と思う)問題がいくつかあり
難易度を易~難までミックスしてると感じました。
・問題の最初の3問など、何のテーマだったかすら聴き取れず。
・無言よりはマシだろう…と何か適当に答えました。
・後半の方には完全に聞き取れた(と思う)問題がいくつかあり
難易度を易~難までミックスしてると感じました。
C 質問 Questions(24問)
形式:質問で使用された単語を使って回答することで「語彙」を診断
・2択で答える問題が多かった。
・無言よりはマシだろう…とどちらかを答えました。
・無言よりはマシだろう…とどちらかを答えました。
D 文の構築 Sentence Builds(10問)
形式:3つの単語リストを聞き、その中で単語を使って文章を正しく作り答えることで「流暢さ」「文章構文」を診断
・3つの単語リスト自体はさほど難しい単語ではなかった。
・ただ、それをバラバラに言われて、組み立てようとすると
単語のリストの細部まで思い出せない。(短期ですら記憶出来ない)
・こっちの単語が先の方が文法として良い?等々と考えていると
時間切れになりました。
・ただ、それをバラバラに言われて、組み立てようとすると
単語のリストの細部まで思い出せない。(短期ですら記憶出来ない)
・こっちの単語が先の方が文法として良い?等々と考えていると
時間切れになりました。
E 話の要約 Story Retellings(3問)
形式:短い物語を聞き、30秒間で自分の意見を要約することで「発音」「語彙」「流暢さ」「文章構文」を診断
・ある生物の話で、夏には○○して、冬には●●して…という短い話
・AさんとBさんは何かについて話し合った…というような話
→理解は出来るが覚えきれない!! よって、要約して口にしようにも歯が立たない。
30秒長い!!
・AさんとBさんは何かについて話し合った…というような話
→理解は出来るが覚えきれない!! よって、要約して口にしようにも歯が立たない。
30秒長い!!
F 自由回答 Open Questions(2問)
形式:簡単な質問に対して自由に回答することで「発音」「語彙」「流暢さ」「文章構文」を診断
・子供に●●させるために、AとBという方法がある。あなたはどう思うか?その理由は?
→これも概要は理解できるが、詳細を覚えていられない。自分の意見は言ったものの
論旨が崩壊してたと思う。40秒長い!!
→これも概要は理解できるが、詳細を覚えていられない。自分の意見は言ったものの
論旨が崩壊してたと思う。40秒長い!!
恐らく、英文を聴いてその情景が映像としてリアルに想像できるようになれば、
頭の中に短期記憶出来て、自分の言葉で話せるようになるのではないかな…と思いました。
頭の中に短期記憶出来て、自分の言葉で話せるようになるのではないかな…と思いました。
レポートの詳細

理解ある聞き手であれば… 確かにそうですね。オンラインの先生達はみな、理解があります。

一部の子音や母音の発音が一貫して不正確です。強勢が正しくなかったり、あるいは強勢の位置が不明瞭なことがあります。発話は概ね明瞭ですが、聞き手の多くは受験者の外国語訛りに慣れないと分かりにくいと感じます。
結構、厳しいこと言われています・・・。
46点とはどのようなレベルなのか?

VERSANTのサイトにも受験者の分析が出ていました。(2018年キャンペーンの受験者対象)
46点だとA2+というレベルになるようです。
A2+ レベル
基本的な情報(仕事や経歴、家族、余暇など)について述べることができる。
途中で切れることや出だしの誤り、言い直しが多々あるが、非常に短い文章であれば自分の考えを述べることができる。発音は、外国語特有のなまりが目立つが、相手が無理なく理解できる程度には発音できる。単純な構造は正しく使えるものの、規則的に基本的な間違いをする。
他の試験に換算すると

TOEIC690 – 733となっているので、直近のスコア815とは少し乖離があります。
見合った点数くらいにはスピーキング出来るようになりたいですね。
アドバイスは?
アドバイスも書いてありました。

なかなか厳しいですアドバイスです(笑)。出来るように、頑張ります。
受験して良かった
2020年の1月に受験して良かったと思います。まだまだ自分のスピーキングのスキルは発展途上であり、課題がたくさんあるということがわかりました。自分の実力値を知るって大事ですね。
これからも楽しく、オンライン英会話は続けていきたいです。
今日のこの悔しい結果を先生達に早速シェアしようと思います。
レッスンしてるのは、こちらネイティブキャンプ。
新規登録でカランレッスンの予約にも使用できるコインが2,000円分getできます。
よろしければお友達紹介キャンペーンページからお試ししてみてください。
2020年も引き続き、宜しくお願い致します!
【関連記事】
- 【カランメソッド】レベルチェックが予想外に酷かった Stage2
- 【カランメソッド】毎日2レッスン6ヶ月継続しました ~聴く・話すの高負荷トレーニングの効果~
- 【カランメソッド】受講回数300回超 挫折ナシ楽しく継続するためにしてること
- 【カランメソッド】 Stage8までを振り返る 8ヶ月 500回目前
- 【カランメソッド】 Stage9までを振り返る 9ヶ月 600回超
- 【カランメソッド】 小学生がチャレンジしてみた Callan for kids
- 【VERSANT】スピーキング初受験 スコア46 対策は不十分でした…
- TOEIC 前回より100点落とした原因を自己分析してみた
- TOEIC ~400点から700点への道①~ まずは会場受験してみた!
- TOEIC ~400点から700点への道②~ 私が厳選した教材3選
- TOEIC ~400点から700点への道③~ 公式問題集の効果的な使い方
- TOEIC ~400点から700点への道④~ 単語帳は金フレ一択!
- TOEIC ~400点から700点への道⑤~ PART5,6対策には文法超特急
- TOEIC ~400点から700点への道⑥~ スキマ時間を積み重ねる!
- TOEIC IP メリット・デメリットは?
- 【英語学習】2019年の目標!
- 【オンライン英会話】開始4か月 英語でアウトプットすることに抵抗感がなくなった話
- 【オンライン英会話】 回数こなす!間違えてナンボ!
- 【オンライン英会話】初めての国の先生! 何を話そう? 役立つフレーズ
- 【オンライン英会話】入会すら迷っていた私が… イケメン講師と朝活革命!
- 【オンライン英会話】私がネイティブ講師にこだわらない理由
- 【オンライン英会話】TOEICリーディングに希望が! ニュース記事ディスカッション
- 【オンライン英会話】+SNS勉強アカ効果が凄いことに!
- 【オンライン英会話】#英字記事100本チャレンジ 2019年1月スタート!
- 【オンライン英会話】英語学習を何回も挫折した私が5か月継続できている3つの理由
- 【オンライン英会話】1年1ヶ月継続 各国の講師と話して価値観が劇的に変わった