The Japan Times alphaを2019年8月に購読し始めてから、1年が経ちました。
ここまでを振り返って記録しておきたいと思います。
購読に至るまで
TOEICのリーディングがリスニングに比べて点数が悪く(リスニング420~430,リーディング350~380)長文を読むのがとても苦手でした。
オンライン英会話の講師にどうしたらいいか何人かに質問してみたところ、
・TIME
・The economist
・The Japan Times (本家)
上級者はこれらを読んでいた人が多いとのことでした。
早速、TIMEやエコノミストを読んでみましたが、難しくて読める記事が少なく、明らかに私には無理し過ぎの英字紙でした。(それでも大学生の時に無謀にも読んだ時よりは、読めた気はするので、その頃と比べたら多少ですが読解力は伸びたのだとは思います。)
次にThe Japan Times なら日本のメディアだし、もう少し読めるかと思い、月額で記事を80本まで読めるプランを契約しました。TIMEに比べ読める記事は増えたものの、月に80本も読み切れませんでした。アプリで読めるのですが、苦手としてるもののアプリを毎日開いて確認するわけもなく(ついTwitter開くことの方が多い)、購読の料金が無駄だと感じてしまい数か月で解約してしまいました。これも私には背伸びした教材だったと思います。
どうしたものか…と悩み、英語学習者向けであるThe Japan Times alphaに目がとまります。これもオンライン英会話の講師が知ってて、教えてくれました。

・週刊
・一部320円
・紙媒体/デジタル 定期購読は両方利用可
・日本語でキーワード解説あり
一部試しに購入して読んでみました。学習者向けに話題を様々なジャンルからピックアップしてあり、また解説もある、上記の猛者向け媒体より易しい。定期購読すると紙媒体が自宅に郵送されてくるので、これならより強制力が出て読めるかも・・・と思い
定期購読に至りました。
内容は?
コンテンツは以下のように分かれています。
News / For Beginners / Life & Culture / Views & Visions / In the Workplace /
Lesson & Exercise / Tourism / Hang Loose / Interview
Newsは世界・日本とありジャンルも政治経済・科学など様々です。自分では選ばない国のニュース・科学技術記事などもあるので、広く浅く記事を楽しめます。中には、どうしても興味の持てない記事もあるので、そういうものは途中まで読んで、ギブアップすることもあります。
Lesson & Exerciseは英検・TOEIC対策の問題があり、週に1回の軽い演習に丁度良いと思いました。(重過ぎない。ただし、これだけで試験対策は出来ないと思う。)
Interview記事は毎回面白いです。世界のあらゆる国で英語力を磨き、仕事や人生を楽しんでいる人達の話は興味深いです。
一年購読した効果は?
1年契約は終了
- 【カランメソッド】レベルチェックが予想外に酷かった Stage2
- 【カランメソッド】毎日2レッスン6ヶ月継続しました ~聴く・話すの高負荷トレーニングの効果~
- 【カランメソッド】受講回数300回超 挫折ナシ楽しく継続するためにしてること
- 【カランメソッド】 Stage8までを振り返る 8ヶ月 500回目前
- 【カランメソッド】 Stage9までを振り返る 9ヶ月 600回超
- 【カランメソッド】 Stage10までを振り返る 11ヶ月 800回超レッスンの効果は?
- 【カランメソッド】 Stage11までを振り返る 受講継続1年! 900回超レッスンの効果は?
- 【カランメソッド】 小学生がチャレンジしてみた Callan for kids
- 【カランメソッド】小学生がチャレンジ中 Callan for kids Stage1 完了
- 【カランメソッド】小学生がチャレンジ中 Callan for kids Stage2 完了
- 【VERSANT】スピーキング初受験 スコア46 対策は不十分でした…
- 【VERSANT】結果をシェア 自分にも講師にも有益だった
- 【ネイティブキャンプ】マンスリースピーキングテスト初受験しました Lv.7
- TOEIC 前回より100点落とした原因を自己分析してみた
- TOEIC ~400点から700点への道①~ まずは会場受験してみた!
- TOEIC ~400点から700点への道②~ 私が厳選した教材3選
- TOEIC ~400点から700点への道③~ 公式問題集の効果的な使い方
- TOEIC ~400点から700点への道④~ 単語帳は金フレ一択!
- TOEIC ~400点から700点への道⑤~ PART5,6対策には文法超特急
- TOEIC ~400点から700点への道⑥~ スキマ時間を積み重ねる!
- TOEIC IP メリット・デメリットは?
- 【英語学習】2019年の目標!
- 【オンライン英会話】開始4か月 英語でアウトプットすることに抵抗感がなくなった話
- 【オンライン英会話】 回数こなす!間違えてナンボ!
- 【オンライン英会話】初めての国の先生! 何を話そう? 役立つフレーズ
- 【オンライン英会話】入会すら迷っていた私が… イケメン講師と朝活革命!
- 【オンライン英会話】私がネイティブ講師にこだわらない理由
- 【オンライン英会話】TOEICリーディングに希望が! ニュース記事ディスカッション
- 【オンライン英会話】+SNS勉強アカ効果が凄いことに!
- 【オンライン英会話】#英字記事100本チャレンジ 2019年1月スタート!
- 【オンライン英会話】英語学習を何回も挫折した私が5か月継続できている3つの理由
- 【オンライン英会話】6か月目 受講回数26回 1回約229円~受講記録2019年2月~
- 【オンライン英会話】1年1ヶ月継続 各国の講師と話して価値観が劇的に変わった
- 【オンライン英会話】1年4ヶ月継続! ネイティブキャンプ1,000回 ふりかえり
- 【オンライン英会話】1年6ヶ月継続 累計500時間 1,200回 ネイティブキャンプレッスン受講の効果は
- 【オンライン英会話】1年8ヶ月継続 1,300回超 ネイティブキャンプ2020年4ふりかえり
- 【オンライン英会話】1年9ヶ月継続 1,400回超 ネイティブキャンプ2020年5月ふりかえり