カランメソッドのレッスンをほぼ毎日受け続けて、1年半が経ちました。ついにステージ12まで完走しました!!1000回超のカランレッスンをネイティブキャンプで受けたので、その感想・効果などを振り返って記録しておこうと思います。
12ステージ完了した 今の気持ち
ようやく12まで辿り着いた。長かった…辛い時もあった…(特に9から上のステージ)
先生達に伴走してもらって、コンプリート出来たよ、ありがとう。という気持ちです。
達成感もひとしおです。
Full Stage Revisionを各ステージ4~5周はしたので、標準的な学習プランと比べたら大分時間がかかっています。毎日1~2コマのレッスン(多いと3~4コマの時もありました。ただし、高いステージでその受講回数は無理でした。)と、ウォーキング中にアプリで音声をシャドーイングしながら復習し、テキストの音読を3日に1回くらいの頻度でわからないところ(どうしても聴き取れない・意味の理解出来ないもの)を中心に文字で復習しました。
出来るようになったこと
英語の語順で考え、文章が組み立てられる
これはダイレクトメソッドと呼ばれるものの最大の効果だと思います。
カランのレッスンでは日本語を一切介さずトレーニングしていくので、見たものそのままを英語で表現しようとする癖が体に浸み込みます。
あるネイティブ講師(カランバッジなし、日本人に英語を教えた経験10年以上あり)とノンネイティブの仕事仲間(仕事の会話は主に英語、たくさんの日本人と仕事してる)に言われたのですが、
「君の英文の組み立て方は、日本人ぽくないよね。シンプルにダイレクトに言いたいことが伝わる」と。
つまり、多くの日本人がするであろう「日本語で言いたいことを考える→英文にする」=よって、英文にすると不自然に聴こえるということが少ないということなのだろうと思います。
まず、語順としてS+Vが意識されるので
・I think ~、I believe~、I feel~
・It’s ~
こういった順で話し始めます。主語は自分であることを意識しています。その後にthat, what, which などの関係代名詞をつけてより詳しく状況を説明していくというステップです。英語の語順が自然と体に身についたようです。
質問に対する瞬発力が上る
カランのレッスンは講師の質問に一問一答していきます。生徒が解答するときに、講師が出だしの数単語をリードして言ってくれます。最初は単にシャドーイングをしているだけで、効果のあるように感じられないかもしれませんが、これが実はもの凄く効果的だったのだと全12ステージを終えた今は思います。
Why is it important to be punctual when you have an appointment with your doctor or dentist? - Stage8 , 692
→ It’s important … because they might not be able to see you …..
と講師が講師が解答をリードしてくれるので、質問をされた時に、「とりあえず見切り発車して数語を口に出し、その後文章を組み立てていく」ということが体に染みつきます。
えーと・・・(この単語は英語でxxxxで、文法はこうで…)無言・・・ということがなくなります。I think, I’d say, It’s ~などでとりあえず主語述語の表明をまずする感じです。
メンタルが強くなる
どんなトリッキーな質問でも、講師のリードに続いて解答を言い切ります。その解答内容が本当かそうでないかは、どうでもよく、解答を完結させること自体がメンタルを強くしてるように思います。「自分はこう思う」、「これはこういうことだ」と言い切る自信がステージが上がるごとについて行くので、メンタルが強くなったと感じます。英語で何を質問されてもビビらなくなるメンタルです。心臓に毛が生えるといいますか、そんな表現がぴったりだと思います。
メンタルが強くなると、質問の意図がわからない場合も、「わかったふり」「とりあえずyes」ということもなくなります。きちんとわからないものはわからない、もう一度言ってもらえますか?こういう意味ですか?と聞き返せるようになります。これ、意外と大事なのではと思います。
物事を説明する能力が上がる
カランメソッドでは、あらゆる事柄を説明させる質問があります。
文法説明 (Grammar Questions)
日本の一般的な英語の学び方は、英語の文法を日本語で説明します。カランメソッドは日本語を介さないので、文法の説明ももちろん英語になります。
例えば…ステージ6 (lesson 79, 421)では
“Will” and ” to be going to” の違いを説明します。
will は 未来時制(future simple)で、to be going to とどう違うのかというと
Question : Tell me one common use of the future simple, please.
Answer :
One common use of the future simple is to communicate that we have just this moment decide to do something.
といった具合に、「今ここで、決めたか」がwillの一般的な用法なのだということを説明します。communicate that~ で説明が深堀されているのがわかります。
ステージ12(lesson 189, 1175)では
関係詞節の省略(Reduced relative clauses)について学びます。
Sometimes, we can reduce the length of a relative clause that contains the verb “be” by omitting the relative pronoun and the verb “be”. Three common situations in which we can do this are: … と続きます。
ありましたよね、高校生の頃、目的格・主格で省略可能な場合出来ない場合があって、混乱しましたよね。
この文法説明の文章が、もうお腹いっぱい!やめて!!というくらい出てきて、途中でくじけそうにもなるのですが、この負荷が後々のハイステージで効いてきます。説明をする、聴く能力が上がります。
違いの説明 (What’s the difference ~)
What’s the difference between A and B ?
The difference between A and B is that~
これはもうカランの定番の質問です。呪文みたいなものです。道を歩きながら、寝言でも言えるくらいに口が覚えます。Aは~~で、一方Bは~~~でという説明がシンプルにクリアーに出来るようになります。
Describe…
これもよく出てくる質問です。
Describe a tennis court, please. (テニスコートを説明してください) - Stage10, 869
Describe a canoe, please. (カヌーを説明してください) – Stage12, 1198
A canoe is a narrow open boat designed for ….
人だったり、道順だったり対象は様々です。出来るだけ長く答え、講師を笑わそう…というメンタルに育ちます(笑)
コロケーションが口をついて出てくる
コロケーションとは自然な単語の繋がりです。
例えばこれらのコロケーションは本当に何回も口にすることになるので、
もはや1つの単語のような感覚で口から出てくるようになります。
・at the beginning of / at the end of
・in my view / in my opinion
・in the middle of the night
・rather than / more than / less than
Repeat repeat repeat!
Callan methodのテキストには、こう書かれています。
Systematic revisionになるように、カリキュラムが組まれていて、反復することがとても大切だとされています。これまでにレッスンを取る形で、Full stage revisionを繰り返してきました。音声のアプリも数えきれないくらいシャドーイングしました。
自分の言葉となって口をついて出てくるようになるには、やはり繰り返し練習が重要だと思います。
【FSR 繰り返し回数】 ※2020年8月時点
Stage5 4回
Stage6 5回
Stage7 6回
Stage8 5回
Stage9 5回
Stage10 5回
Stage11 5回
Stage12 2回
語学の習得は長い旅だと思います。短期間で効果が実感できず、苦しい時もあるけれど
気付いてみたら、過去の自分よりは前に進んでたんだなと思います。
ここまでお読み頂きありがとうございました。
新規登録でカランレッスンの予約にも使用できるコインが2,000円分getできます。
もしよろしければ、お友達紹介キャンペーンページからお試ししてみてください。
【関連記事】
- 【カランメソッド】レベルチェックが予想外に酷かった Stage2
- 【カランメソッド】毎日2レッスン6ヶ月継続しました ~聴く・話すの高負荷トレーニングの効果~
- 【カランメソッド】受講回数300回超 挫折ナシ楽しく継続するためにしてること
- 【カランメソッド】 Stage8までを振り返る 8ヶ月 500回目前
- 【カランメソッド】 Stage9までを振り返る 9ヶ月 600回超
- 【カランメソッド】 Stage10までを振り返る 11ヶ月 800回超レッスンの効果は?
- 【カランメソッド】 Stage11までを振り返る 受講継続1年! 900回超レッスンの効果は?
- 【カランメソッド】 Stage12まで完了! 受講継続1年6ヶ月 1000回超レッスンの効果は?
- 【カランメソッド】 小学生がチャレンジしてみた Callan for kids
- 【カランメソッド】小学生がチャレンジ中 Callan for kids Stage1 完了
- 【カランメソッド】小学生がチャレンジ中 Callan for kids Stage2 完了
- 【カランメソッド】小学生がチャレンジ中 Callan for kids Stage3 完了
- 【カランメソッド】小学生がチャレンジ中 Callan for kids Stage4 完了
- 【VERSANT】スピーキング初受験 スコア46 対策は不十分でした…
- 【VERSANT】結果をシェア 自分にも講師にも有益だった
- 【ネイティブキャンプ】マンスリースピーキングテスト初受験しました Lv.7
- TOEIC 前回より100点落とした原因を自己分析してみた
- TOEIC ~400点から700点への道①~ まずは会場受験してみた!
- TOEIC ~400点から700点への道②~ 私が厳選した教材3選
- TOEIC ~400点から700点への道③~ 公式問題集の効果的な使い方
- TOEIC ~400点から700点への道④~ 単語帳は金フレ一択!
- TOEIC ~400点から700点への道⑤~ PART5,6対策には文法超特急
- TOEIC ~400点から700点への道⑥~ スキマ時間を積み重ねる!
- TOEIC IP メリット・デメリットは?
- 【英語学習】2019年の目標!
- 【オンライン英会話】開始4か月 英語でアウトプットすることに抵抗感がなくなった話
- 【オンライン英会話】 回数こなす!間違えてナンボ!
- 【オンライン英会話】初めての国の先生! 何を話そう? 役立つフレーズ
- 【オンライン英会話】入会すら迷っていた私が… イケメン講師と朝活革命!
- 【オンライン英会話】私がネイティブ講師にこだわらない理由
- 【オンライン英会話】TOEICリーディングに希望が! ニュース記事ディスカッション
- 【オンライン英会話】+SNS勉強アカ効果が凄いことに!
- 【オンライン英会話】#英字記事100本チャレンジ 2019年1月スタート!
- 【オンライン英会話】英語学習を何回も挫折した私が5か月継続できている3つの理由
- 【オンライン英会話】6か月目 受講回数26回 1回約229円~受講記録2019年2月~
- 【オンライン英会話】1年1ヶ月継続 各国の講師と話して価値観が劇的に変わった
- 【オンライン英会話】1年4ヶ月継続! ネイティブキャンプ1,000回 ふりかえり
- 【オンライン英会話】1年6ヶ月継続 累計500時間 1,200回 ネイティブキャンプレッスン受講の効果は
- 【オンライン英会話】1年8ヶ月継続 1,300回超 ネイティブキャンプ2020年4ふりかえり
- 【オンライン英会話】1年9ヶ月継続 1,400回超 ネイティブキャンプ2020年5月ふりかえり